主な活動紹介
部門が無ければ作ればいいじゃない!の精神で。
「工学部門」
各種大会やコンテストへの出場から、イベント出展,子供向け教材開発まで。
実際にものづくりに取り組み、その楽しさを発信することがモットーです。
機械工作や電子工作、プログラミング等に初めて取り組む人でも大丈夫!
機械に強くなりたい人やプログラマを目指したい人などなど、
初心者も経験者問わず、大歓迎ですよ~~~!!!
文系の人も女の子ももちろん在籍中!!!
毎年夏に「キャチロボバトルコンテスト」出場しています!
【キーワード】
ロボット/電子工作/プログラミング/メカ/工作/機械/教材開発…

「メディア部門」
映像・音楽・イラスト・機械・情報・文芸などの作品を製作する部門です。
機械系や情報系出身者もいれば、イラストや映像・文芸を趣味とする人も。
個人の製作物にアドバイスをもらったり、完成品をお披露目したり、
様々な技術や知識を持ち寄って共同で作品を作ることもできます。
2017年 第13回出版甲子園 決勝進出(個人、左図は企画の画像)
【キーワード】
映像/音楽/イラスト/文芸/コンピュータ/インタラクティブアート/同人誌


「イベント部門」
学内外の様々なイベントを企画・運営する部門です。
企画段階では、内容の面白さはもちろん、当日のスムーズな進行のための事前
準備、収益についてなど、本格的なイベント運営を体感することができます。
初めてイベントの運営をする人でも安心な体制が整っています。
「ものづくる!」「たこ焼き”器”大作戦!」「九大チャレンジラボ」
「世界一行きたい科学広場inふくおか」「WAIWAIキッズ放送局」ほか多数
【キーワード】
イベント運営/企画/アイデア/収益/ものづくる!/九大チャレンジラボ
活動の幅は無限大!
機械,電子工作,手芸,料理,ゲーム,音楽,動画,文芸,イラスト etc...
「広い意味でのものづくり」であればなんでもOK!
自由なものづくりを行ったり、披露したりする場とチャンスを提供します!
ひとりで黙々と作るもよし、仲間と協力するもよし…
好きなときに、好きなだけ。これぞものらぼ工房の魅力です。
ものづくりの楽しさを知って、「伝える」活動も行います。
秋の九大祭や各種イベントへの出展も可能ですよ♪
「思いつき」「言い出しっぺ」がカタチになる瞬間……
乗るしかない、このビッグウェーブに!!(?)


「手芸・料理部門」
女子力が高そう?…いえいえ、実は男性にもおススメしたい部門です!
というか、なぜか男性の方が多いです。この部門。
今日の晩飯から、お菓子、時には謎のメニューを生み出してみたり…
裁縫から、木工、レジン、メタルをはじめ、幅広い種類の中から自分だけの
オリジナルアクセサリ・グッズを作ってみませんか??
経験者はもちろん、これから新しい趣味として習得したい人も大歓迎!!
「プリン会」をはじめ,不定期で「○○会」やってます。
【キーワード】
料理/お菓子/アクセサリ/裁縫/キーホルダー/木工/レジン/メタル…